コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

インド通いと家庭料理 | 冷めやらぬ WarmThings #06

冷めやらぬWarmThings #06 インド通いと家庭料理 冷めやらぬWarmThings #06 インド通いと家庭料理
さまざまな分野で活躍する人に、“冷めやらぬ愛を持ち続けているもの”について綴ってもらう連載エッセイです。 WRITER 山登伸介 「シバカリーワラ」店主
インド通いと家庭料理 毎年2月に決まって1ヶ月ほど店を閉める。理由はインドに行くためだ。初めてインドに行ったのは20代の中頃。「インドに行くと人生が変わる」なんてことをたまに聞くけれど、身を持って経験した。 カレー屋になってからのインドの旅はもっぱら食にテーマを絞った旅だ。新しい料理との出会いを求めて現地の食堂やレストランをひたすら食べ歩く。、今年は店で働く3人のインド人シェフの家族が住む家をそれぞれ巡った。 1ヶ月もの間インドにいると、体調を崩すこともある。それでも旅を終えて日本に帰りしばらくすると、Googleマップを見て次の目的地を探す自分がいるわけで。まだまだインド通いのルーティンは続いていくのだろう。
さまざまな分野で活躍する人に、“冷めやらぬ愛を持ち続けているもの”について綴ってもらう連載エッセイです。 WRITER 山登伸介 「シバカリーワラ」店主
インド通いと家庭料理 毎年2月に決まって1ヶ月ほど店を閉める。理由はインドに行くためだ。初めてインドに行ったのは20代の中頃。「インドに行くと人生が変わる」なんてことをたまに聞くけれど、身を持って経験した。 カレー屋になってからのインドの旅はもっぱら食にテーマを絞った旅だ。新しい料理との出会いを求めて現地の食堂やレストランをひたすら食べ歩く。、今年は店で働く3人のインド人シェフの家族が住む家をそれぞれ巡った。 1ヶ月もの間インドにいると、体調を崩すこともある。それでも旅を終えて日本に帰りしばらくすると、Googleマップを見て次の目的地を探す自分がいるわけで。まだまだインド通いのルーティンは続いていくのだろう。
illustration:Higuchi Sakuya

冷めやらぬWarmThingsの最新記事

12歳の頃のはなし | 冷めやらぬ WarmThings #16

12歳の頃のはなし | 冷めやらぬ WarmThings #16

荒波とアラ鍋 | 冷めやらぬ WarmThings #15

荒波とアラ鍋 | 冷めやらぬ WarmThings #15

我が家の宝物 | 冷めやらぬ WarmThings #14

我が家の宝物 | 冷めやらぬ WarmThings #14

冷めやらぬWarmThingsの記事一覧へ

最新記事

スープのじかん。ゲスト kazumiさん(モデル)

スープのじかん。ゲスト kazumiさん(モデル)

スッキリとした体へ|自律神経を整える夏のやさしいヨガ vol.02

スッキリとした体へ|自律神経を整える夏のやさしいヨガ vol.02

スープのじかん。ゲスト mei eharaさん(シンガーソングライター)

スープのじかん。ゲスト mei eharaさん(シンガーソングライター)

最新記事一覧へ