コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

野菜を長く、おいしく楽しむコツ|野菜のつかい方帖 vol.03

かぼちゃの画像

シ野菜を長く、おいしく楽しむコツ|野菜のつかい方帖 vol.03

[mehishiba]鈴木研さんに聞く、
野菜を長く、おいしく楽しむコツ

「野菜を、もっとおいしく食べたい」。そんな思いから始まったこの連載も、気がつけば三回目。これまで[mehishiba]の鈴木研さんには、かぼちゃのリゾットや、にんじんのロースト、素材の力をまっすぐに生かした一皿を教わってきた。

今回のテーマは、レシピよりもう少し手前のこと。冷蔵庫に入れっぱなしで気づけばしんなりしている野菜を、どうすればもっと長く、そしておいしく保てるのか。台所で今日から役立つ、小さな工夫を聞いた。

鈴木研さんの写真
にんじんのローストの写真
  • Qのアイコン画像 野菜を長持ちさせる工夫は?

    「冷蔵庫の“風”に直接当てないことが大事なんです。包んで守ってあげるイメージで」

    キャベツやレタスなど水分を失いやすい葉物は、しっかりラップをして乾燥を防ぐ。新聞紙やキッチンペーパーで包んでから袋に入れれば、さらに長持ちする。大事なのは“冷やしすぎない”こと。冷蔵庫では吹き出し口を避け、温度が安定している場所に置くのがポイント。

  • Qのアイコン画像 ハーブはどう扱っていますか?

    「種類によって性格が違います。バジルは冷蔵庫に入れるとすぐ黒くなるし、水に挿すと葉先から萎びやすいので、ペーパーに包んで軽く湿らせるのがおすすめです」

    ハーブは、摘んだらその日のうちに使うのがいちばんおいしいが、少し保存したいときはこの方法が安心。理想を言えば、ワインセラーのような低温で安定した環境がベスト。

かぼちゃの写真
  • Qのアイコン画像 捨てがちな部分、どうしてますか?

    「玉ねぎの皮やにんじんの皮、セロリの葉……全部まとめてベジブロスにします」

    野菜の切れ端や皮を大きな鍋に入れて、15分ほど煮出して濾すと旨味のある出汁に。チキンブイヨンなどの代わりや、ソースが煮詰まりすぎたときの“のばし”にも。単純に水を加えるよりも奥行きが出て、野菜を無駄なく最後まで使い切れる。玉ねぎの皮は入れすぎると苦味が増すので注意だそう。

  • Qのアイコン画像 野菜を選ぶときの目安は?

    「にんじんはセリ科なので香り。かぼちゃはずっしり重くて、ヘタが乾いているものがいい」

    にんじんは、ずんぐりとした形で香りが強いもの。かぼちゃは収穫後3カ月ほど貯蔵されたものが甘みを増す。持ったときにずっしりと重く、ヘタがしっかり乾いているものを目安に選びたい。玉ねぎは軽すぎず、皮がよく締まっていて、芽が出ていないものを。いずれも「少しワイルドな見た目の野菜の方が、味が濃いことが多いんです」と鈴木さん。見た目の“整いすぎ”よりも、野性味のある個性に目を向けると、野菜の選び方が少し変わってくる。

台所に並ぶ野菜は、ほんの少しの工夫で表情が変わる。守り方も、選び方も、鈴木さんにとっては料理の一部。次にスーパーに立ち寄るとき、目に映る一本の野菜がちょっと違って見えるかもしれない。

そんな野菜の魅力をもっと気軽に味わうなら、スープという形もおすすめ。これまで紹介してきた「かぼちゃのリゾット」や「にんじんのロースト」と同じように、素材の甘みや香りをしっかりと感じられるのが〈野菜をMOTTO〉の2種のスープ。

忙しい日でも温めるだけで、野菜の力を食卓に迎えられる。リゾットやローストの隣にそっと、気軽に楽しんでほしい。

にんじんポタージュの写真

にんじんの甘さと香りをスープに。あらごし仕上げでみずみずしさを残しつつ、セロリや玉ねぎのブロスとオニオンソテーでさらに甘みと奥行きをプラス。

かぼちゃポタージュの写真

「北海道産皮つきかぼちゃのほっこりスープ」
北海道産かぼちゃを皮ごとたっぷり使い、素材の旨みとコクをぎゅっと凝縮。かぼちゃの甘みがじんわり広がる味わい。

北海道産雪下にんじんのやさしい甘みのクリーミーポタージュ 540円
購入はこちら
北海道産皮つきかぼちゃのほっこりスープ 540円
購入はこちら
プロフィール

鈴木研 [mehishiba] オーナーシェフ

新富町のイタリアン[クーリ]や、和歌山[ヴィラ・アイーダ]で自家菜園に携わりながら経験を積み、その後は渋谷[Bistro Rojiura]のシェフとして腕を振るう。さまざまな現場で野菜と向き合ってきたのち、東京・新富町に自身の店[mehishiba]を2024年7月にオープン。

コラムの最新記事

野菜を長く、おいしく楽しむコツ|野菜のつかい方帖 vol.03

野菜を長く、おいしく楽しむコツ|野菜のつかい方帖 vol.03

シンプルに引き出す秋の味|野菜のつかい方帖 vol.02

シンプルに引き出す秋の味|野菜のつかい方帖 vol.02

にんじんをまるごと味わうロースト|野菜のつかい方帖 vol.01

にんじんをまるごと味わうロースト|野菜のつかい方帖 vol.01

コラムの記事一覧へ

最新記事

野菜を長く、おいしく楽しむコツ|野菜のつかい方帖 vol.03

野菜を長く、おいしく楽しむコツ|野菜のつかい方帖 vol.03

シンプルに引き出す秋の味|野菜のつかい方帖 vol.02

シンプルに引き出す秋の味|野菜のつかい方帖 vol.02

スープのじかん。黒崎煌代さん(俳優)

スープのじかん。黒崎煌代さん(俳優)

最新記事一覧へ